DIY レーザーカッターを使ってスマートロックを自作 なんで?レーザーカッターで遊びたかった。環境取っ手と鍵が一体化した鍵既存の物理鍵、サムターンの機能を残したい(↓ イメージ)機能スマホアプリから開け締めスマホを NFC タグにタッチして開け締め超音波センサに手をかざして開け締め今のステータ... 2025.07.06 DIY成果物
サーバ ProxmoxVE への HomeAssitant のインストール こだわりがなければ RaspberryPi にインストールか、普通の Linux サーバに HAOS(iso イメージになった HomeAssitant)を使用すればいいと思う。今回は Proxmox を使用するので、.qcow2 イメージ... 2025.07.06 サーバ成果物
プログラミング ESP32 の MicroPython を Wi-Fi 経由で更新する WebRepl の設定 どんなもの?ESP32 を MicroPython (軽量版 Python) で制御し、なおかつそのプログラムを Wi-Fi 経由で更新できる。IoT づくりで、自由度の高いプログラミングをする際の個人的最適解だと思っている。自由度が低くて... 2025.06.29 プログラミング成果物
サーバ X11 forwarding でサーバのアプリケーションの画面を転送する できることSSH 接続先サーバで動くアプリケーションの画面をリモートへ転送する。メリットアプリケーションはサーバ側で開くので、サーバ側サブネットの Web コンソールにお手軽にアクセスできる処理は完全にサーバで行われるので、LAN 側のみの... 2025.06.16 サーバ成果物
サーバ SSH でパスワード認証を OFF にしたはずなのにできてしまう & SSH 設定メモ 症状ちゃんと設定しているはずなのにパスワード認証で SSH 接続できてしまう。原因/etc/ssh/sshd_config.d/50-cloud-init.conf にある設定 PasswordAuthentication yes が ss... 2025.05.21 サーバ
サーバ ポート開放ができないネットワークで Web サーバをお手軽に公開する (SSH ポートフォワード) v2 前提特定のポートを公開したいポート開放ができない外部に対する SSH 接続は可能なネットワークに接続しているポート開放が可能なネットワーク (ex. 実家) とサーバがある(なければ格安のレンタルサーバとかでも)構成ポート開放が可能なネット... 2025.05.21 サーバ成果物
雑記 Nextcloud なにそれクラウドストレージって使ってる?インターネット上にファイルを保存できるサービスこれがあると複数のパソコンで同じファイルを見れるパソコンが壊れてもデータが残る他の人にファイルの共有とかできる自作クラウドストレージ: Nextcloud... 2025.05.10 雑記
雑記 サーバとかやってます なにそれサーバとは、何らかのサービスや機能を提供するお仕事をしているコンピュータ。ttps://www.colorfulbox.jp/media/server例えば「asaino.net」ってブラウザからアクセスしたら、インターネットを通っ... 2025.05.10 雑記