成果物

DIY

使わなくなったiPhoneを監視カメラに再利用 その1

iPhoneをMacから遠隔で操作するために、checkra1nによってiPhoneの脱獄を行う。
サーバ

navidromeを用いた自分専用YoutubeMusicの構築

背景普段音楽ストリーミングには YoutubeMusic を使用しているのだが、以下のような若干の不満があった。本来は手持ちの楽曲をアップロードし、自分専用に使用できるらしいが、アカウントを種類的にアップロードできない。スマホアプリ版の Y...
DIY

コロナエアコン(CSH-B288G)のサーミスタエラーの修理

症状コロナエアコン(CSH-B288G)の電源ランプが点灯するようになり、調べてみると「室内熱交センサの異常」とのこと。修理とりあえず分解してみる。ネジは、一番大きい外装パーツの吹き出しフラップの下側に2本と、内外渡し線のカバー用の1本。こ...
プログラミング

トップページ用ウィジェットの作成

このブログの備忘録的側面が大きすぎて、他の人に自分がどんなことしてるか見てもらうのに適していなかったので、トップページを刷新。真面目に書いた記事には「成果物」カテゴリをつけて、そのカテゴリがついた記事だけ一覧表示させるウィジェットを作った。...
DIY

松下電工製火災報知器SH4600の電池交換

松下電工製火災報知器SH4600が、電池残量が減っていると騒ぐようになったので、Amazonで専用電池を買って交換した。交換用電池2,990円交換
サーバ

RPi 4Bにpimox7をインストールして仮想化基盤を作る

環境EtcherRaspberry Pi 4B 8GBOS: 2022-01-28-raspios-bullseye-arm64pimox (手順pimoxのインストール2022-01-28-raspios-bullseye-arm64をS...