基本的には以下のgithub のreadme の内容に従えばいいが、特に使い慣れないxcode を使う作業を含めて戸惑った点について記載する。
rubyのバージョンが古い
onnx runtime を使うためのツールとしてcocoapodsをインストールしようとすると、rubyのバージョンが古いと怒られた。mac にはruby がデフォルトで入っているものの、そのバージョンが古いため、アップデートする必要がある。
tensorflowがインストールできない。pythonのパッケージが合わない
仮想環境を作成する際、誤ってPython3.13 で作成していた。tensorflowはpython3.13向けに公開されていない(2025/04/09現在)。python3.11で環境を作り直すと正常に動作した。パッケージのインストールでトラブルがあった際はpythonのバージョンを確認してみるのが大事だ。
xcodeでチームを設定するとFailed to register bundle identifier と表示される。
bundle identifier が同じだと上記のエラーを吐く。bundle identifierが同じにならないように末尾に適当な数字(日付など)の追記などの対策をする必要がある。
すべての手順を実施してもビルドに失敗する
onnxruntime.h not found というエラーが出た。ccoapodで正しくライブラリが構築できていないことが疑われたので、ライブラリの再構築をしてみた。pod deintegrate
でプロジェクトからライブラリ を切り離して、もう一度pod install
で構築したが、それでも治らない。
しかし、xcode を再起動するとなぜかビルドに成功した。

コメント